試験も終わり少し時間ができて心に余裕ができてきた今日この頃、、、
PCのディスク使用率が100%になるという全然余裕ないじゃん…な事態に。
とりあえずパソコン組むか!と意気込むものの、高い…
最近のPCってパーツで買うと本当に高い!!
昔はこんなんじゃなかった気がしますが、どれだけ昔かは聞かないでください。
そんなわけで今ある化石PCをパワーアップさせる方向に!
あれ?自作組んだんじゃないの?と思われるかもしれませんがそれは後程、、、
化石PCの変更前の構成はこんな感じ。
- CPU Intel Corei7 4770
- Mボード ASUS H87plus
- クーラー 空冷の割とごつい奴…なんか青く光る。
- グラボ GeForce GTX760
- メモリ DDR3-1600 8G ×2枚
- HDD TOSHIBA 3.5インチ 3GB (回転数とか覚えとらん)
- 電源 silverstone 80plus bronze 650W
- ケース Corsair製の何か…
7年以上前に組んだPCなので、ところどころ曖昧ですが、こんなんでも動画編集してUPしてたんですから…結局のところガチのゲーマーだったり、上位のyoutuberでもない限りはミドルクラス程度で組めばいいんですよ!知らんけど。
そんな訳でお金がもったいないので、とりあえず手っ取り早く性能アップできそうなグラボを変えていきます。
GTX1650 OC
とりあえずあまり激しいのもどうかと思うので安くなっていたゾタック製のGTX1650 OCを購入。
使用感ですが、体感でわかるくらい変わりました。まぁ1.5倍くらい性能が違いますからね…。
てかGTX760は外部電源必要だったのに、これは要らないのね…そもそもコネクタ挿す場所がない…恐るべし科学技術の進歩…
コンパクトだし、もしマザーごと乗り換える時が来たらminiATXで組んでみたいですね。
SSD500GBを付けてみる
SSDって私が組んだ7年前にちょうど出始めくらいのころだったかと思うんですけど、当時は長持ちしないとかなんとか言ってた反SSD運動があって、私は別に参加してたわけではないですけど、とりあえず様子見しとくか、くらいの感覚で取り付けておらず、現在に至っておりました。
つまりSSDデビューです。(いやPS4とかにも入っとるやろ!とかいうツッコミは無しでお願いします。)
とりあえずスマホゲーム用のつけっぱ放置用PCなのでNOX(androidエミュレーター)が快適に動けばいいや。
クルーシャル?の500GBのSSDを購入して、そこにNOXをぶち込みました。
…はっや!
グラボ変えてちょっと軽くなったなーって思ったけど、SSDの環境変化はヤベーですね…。サクサク度合いが段違いです。
PCの環境を変える3大パーツは、CPU、グラボ、SSDとはよく言ったものです。(言わない?知らんけど)
メモリ16GB増量
続いてメモリを16GB増量して32GBに!
メモリとか特にこだわりないので適当に買いました!
メモリは余ほどの粗悪品じゃない限り問題ない気がしている私。
32GBにした結果ですけど、もともと14GBくらいしか使用していなかったのでほぼ変わりませんでしたね…。
まとめ
やはり現状のPCをパワーアップさせるならグラボとSSDは良い選択だったと思います。
それから、、、機械いじりにハマってしまったおじさんですが、
朝起きたら昨日の自分がポチポチしてたみたいで大量のパーツが!!!
次回に続く…