試験が終わり、ストレスと朝飲んだコーヒーやレッドブルのカフェインの呪縛からも解放されて落ちるように寝ましたが、結局夜中に起きました。
体バッキバキです。
試験当日は朝6時に起床予定でしたが5時半には起きてたかな、夜も勉強の気になる部分を思い出すと起きて本を読んでまた眠りにつくという最初から勉強しておけよって感じ。
8時ちょい過ぎには到着しましたが、長蛇の列…噂には聞いてましたが検温の列のようです。
サーモカメラで見て怪しい人をピックアップして検温する感じらしい。私は許されたので素通りw
受験票で部屋の確認をすると「5階やん…」
めっちゃ登る…たどり着くだけで疲れそうw
席は壁際でいいかなぁって思いましたがちょうど柱があって壁との間にスペースがない。
まぁ柱は左側だったので良かったですが右にあるとウザそうです。
宅建やら行政書士やら色々試験受けてきた身としては結構受験慣れというか、してきているわけで。
少し大きめの膝掛けを持ってきて座布団代わりに使ってました。これは正解めっちゃいい。
飲み物は常温。水滴対策です。
片腰腕にロキソニンテープ貼って、試験前にはロキソニンの塗り薬手に塗ってました。どんだけ痛み止め塗んねんw
あとはスリッパ持っていけば良かったなぁって思いました。
靴脱いで試験受けたいから、まぁ私は関係なく脱いでましたが。家で勉強するとき靴履いてないじゃ無いですか。
試験の時もなるべく通常通りいつもの環境でやりたいので、勉強の時も試験の時も要らないもの使えないものは排除です。
よく音楽聴きながら勉強する人も多いと思いますが私は聞かないです。これも試験の時は音楽聴けませんからね。
気分が乗らない時は雨音や虫の鳴き声をYouTubeかなんかで流して勉強してました。なるべく自然なもので対応。
午前2時間、午後3時間の試験ですが、午後は時間がちょっと足らないんですよねぇ。
午後の部は試験終了の声がかかるまでずっとペンを動かしてました。全部かけては無いけどまぁキリがいいところまでは書いたかなってところで試験終了。
帰りはスタバで大学芋フラペチーノを絶対買うぞって気持ちで試験に臨んだので疲れもありましたがスタバで糖分補給です。

姉が試験終わりに使いなーってスタバギフトくれてたので大学芋シフォンケーキも買いました。お会計120円!ギフト様様。
流石に疲れていたので持ち帰りにして家で食べることに。

大学芋フラペチーノも美味しかったですが、シフォンケーキが疲れた脳みそに染み渡る味でした。
大体アイスコーヒーでたまーに甘いやつで普通のクリームフラペチーノを頼むのでたまには違う味もいいですね。
スタバは期間限定に目が行きがちですが、総菜パンが美味しいんですよねぇ。焼いてくれるので熱々に。
試験の結果は分かりませんが、とりあえず小休止です。
また少ししたら次は早めに準備しないと、コロナで延期されたせいで来年の試験がすぐそこに!!