こんにちはー。液体スープと申します。
以前からずーーーーーーーーーーーーーーーっと悩んでたことがございまして、
その度にありとあらゆる手段で柔軟に、時には強引に解決してたんですけど、
今回は強敵だったので同じような悩みを抱える同士のために記事にしてみます。
そーですiPhone写真バラバラ事件!!!
いつかのiOSアップデートで撮影した写真がカメラロール内でごっちゃごちゃになるという事件が発生してもう数年ですかね…。
それと同時にiTunesからiPhoneにファイルを転送した際にアルバム内の画像がバラバラになるという事件も同時発生しておりまして。
因果関係はよくわからないけど、どうしたら直るのか…
現在のiOSは14.3!!
確かiOS10.1あたりからあったバグなのか仕様なのかよくわからない現象だった気がします。
ちなみに今回紹介する解決方法は自己責任でお願いします。(一応書いておくw)
解決法その1
まずはフォルダ内のファイル名を番号順にします。
例えば「001、002、003…099、100」という感じです。
3桁にするといいかもしれません。
01、02…と2桁でやると名前順に並べたときに100ファイル以上あるとややこしくなります。
具体的には「09、10、101、102…11、110、」みたいな並びになってしまいます。
これだけでバラバラ問題は結構直ったりします。でもこのブログにたどり着いた方はそんなこととっくにやっている気がしますがw
ファイルを一括で番号順にリネームできるソフトがあるのでそういったのを活用するといいかもしれません。
リンクは貼りませんが私は「Flexible Renamer」というフリーのソフトを重宝してます。
一括で番号順にしたり余計な文字列を削除したり桁数を揃えたりできます。
解決法その2
名前を直したのにバラバラ!ってやつはタイムスタンプ関連が悪さをしている可能性があります。
撮影時間やファイルの作成時間を変更できるソフトがあるのでそれらを活用しましょう。
ファイルを一括で変更できて少しずつ時間をずらせる機能があるもので変更するといいかもしれません。
私は「BukFileChanger」や「ExifRnd」を使ってます。
どちらもフリーソフトですが、使いやすいので良きです。
まぁ実はここまではどこのblogにも書いてあるんですよね(回りくどくてすいません)
最終手段
これで直らなかったら基本無理!!!…いや、たぶんw
前提として自分の思った順番通りの番号がファイルの名前になっていることが条件です。まぁ解決法その1の手を使って番号順にしてからやってくださいねってことです。
先に使ったフリーソフトの紹介だけしておきます。
「Converseen」という拡張子を変更するソフトです。
は?拡張子?なんで?
と、思われるかもしれません。
ただ試したらできたというだけなので解決の仕組みを聞かれても私にも答えられませんがw
まずなぜ試そうと思ったかと申しますと、
「001.png、002.png….050.jpn…100.jpn」
こんな感じに拡張子が違うものが混ざっていることに気が付きました。
ただ今回の場合拡張子が犯人かというと微妙なところです。
順番がバラバラになったファイルをパソコン上のプロパティの詳細情報欄をみると本来先頭に来なければいけない001のファイルと、バラバラになった際に先頭に来るファイルの詳細情報に差異があるのです。
拡張子が原因なのか、この詳細情報が原因なのか、はたまた別の何かなのかわかりませんが、この「Converseen」というソフトをつかって拡張子を変換することで、この詳細情報を新しいものに上書きしているようで、クリーンな詳細情報になります。ついでに拡張子がスッキリしました!
この方法でPCからiPhoneに転送した際に写真がバラバラになるという現象が解決しました。
これでもバラバラだった場合はタイムスタンプ変更を最後に試してみてください。
追記(2021.8.23) : 上記のやり方でJPGファイル→JPGファイルに変換した場合ではバラバラが直らなかったが、JPN→PNGファイルに変更した場合はバグなくファイルの名前の順番通りになったので、上記の方法でPNGファイルに変更するか、元のファイルと別の拡張子に変更するほうがいいかもしれません。
まとめ!
- 番号順にファイルをリネーム
- タイムスタンプを番号順に若くなるように変更
- 拡張子および詳細情報の変更
- タイムスタンプを番号順に若くなるように変更
一応上記の方法を試す際は「Photo Cache」はiTunesで同期の時に削除したほうがいいかもしれません。全部入れ直しになっちゃいますけどねぇ…。
追記(2021.8.23) : 小技なやり方ですけど「Photo Cache」を削除して全部同期って面倒な場合は、画像の入っているフォルダ名を少しいじると別のフォルダとして認識されるのでお勧めです。
[例] 「画像フォルダ」→「画像フォルダ。」 ※半角スペースとかハイフンとかをどっかに入れたりしてもいいかと思います。
心配ならバックアップ取っておいて試せばいいだけですがw
直った!って報告はTwitter(@ekitai_soup)にいただけたら喜ぶかもしれません
それでは良い林檎ライフをお過ごしください。